魚釣りってどんなだろう?・・・きょうみあるんだけどなあ・・・やってみたいけどよくわからない・・・そんな君に「魚釣りの基本」を知ってもらうためのホームページです。
このページでは ウナギ釣りついて簡単に説明します。
ウナギ釣りの道具
ウナギの釣り方、浮き釣りを 紹介するよ釣り方・道具・エサは、地域や場所によって違うから 地元の釣り道具屋さんに聞いてみよう。
★道具を揃えよう!★
近くにお店がなければ通販でも買えるよ
ロッド・竿、リール、ルアーからウエアまで釣り用品を各種ラインナップ!
① | 竿 | 場所にあった長さのもの |
② | 糸 | ナイロンイト 3号~5号 くらい |
③ | ウキ | 棒ウキ・電気ウキなど |
④ | ウキ止め | ゴム管 |
⑤ | オモリ | 板オモリ・ガン玉 |
⑥ | ハリ | 糸付きの針 ・ウナギ針ハリス3号前後 |
⑦ | ハサミ | 糸を切るためだよ |
⑧ | 餌 | ミミズ など |
⑨ | スカリ・バケツ | ウナギを入れるためだよ |
⑩ | バケツ・タオル | 手を洗って拭くためだよ |
準備をしよう 仕掛けの準備
★基本はウキ釣りだよ★
★ウキ釣り仕掛け以外にもあるよ!★
ブッコミ釣り
準備をしよう エサの準備
★餌にはミミズがよく使われるよ★
ミミズ以外にも カメジャコ・エビ・ザリガニのむき身・貝類などが使われるよ。一番 手に入りやすくて安いのがミミズだよ
餌箱には↓こんなのを使うと便利だよ
さあ ウナギを釣ろう
★場所を選ぼう★
ウナギは 夜行性で常に川底を泳ぐから 昼間はめったに見られないけど、流れる川や 澱んだ池など 結構身近な所に住んでいるよ。
夜は活発にエサを求めて泳ぎ回るけど、昼間は岩の隙間や障害物の下に潜り込んでいるから 昼間の釣りと 夜の釣りでは狙う場所が違ってくるよ。
狙い目
・昼間の釣り=深い場所や障害物狙い
・夜の釣り=潮目(流れの境目)・駆け上がりのライン など
★場所が決まったら釣り開始★
①竿を出して 仕掛けをセットしよう。
②エサをつけて ポイントに振り込むよ
③リール竿で釣る場合は、竿を立てて固定しよう。
④ウキ釣りの場合は、手で持っているか竿受けにのせよう。
⑤ブッコミでは 竿が大きく曲がってからアワセせよう。
⑥ウキでは ウキが完全に沈み込んだり横に走ったらアワセせよう。
★ウナギが釣れたら★
ウナギはニュルニュルなので、タオル使って つかむといいよ。
ウナギは ハリを飲み込んでしまっている場合が多いから、そんな時は ハリスを切ったほうが 次の準備が早いよ。
ハリが 上手く外れた時は、まず ウナギを入れ物に入れよう。 ウナギは、他の魚と違って ニョロニョロを地面をはって移動できるから 逃げてしまうよ。
バケツやビクにウナギをいれよう。バケツの場合は時々水を変えよう。ウナギが飛び出すから必ずフタをしよう。
さあ 頑張って沢山釣ってみよう!