魚釣りってどんなだろう?・・・きょうみあるんだけどなあ・・・やってみたいけどよくわからない・・・そんな君に「魚釣りの基本」を知ってもらうためのホームページです。
このページでは アユ釣りついて簡単に説明します。
アユ釣りの道具
アユの釣り方、浮き釣りを 紹介するよ釣り方・道具・エサは、地域や場所によって違うから 地元の釣り道具屋さんに聞いてみよう。
★道具を揃えよう!★
ハヤ釣りの道具とほとんど同じだよ。近くにお店がなければ通販でも買えるよ
ロッド・竿、リール、ルアーからウエアまで釣り用品を各種ラインナップ!
道具 | ウキ釣り | |
① | 竿 | 渓流竿4m~6mくらい |
② | 糸 | 0.8号~1.0号 |
③ | ウキ | 玉ウキ 唐辛子浮き |
④ | ウキ止め | ゴム管 |
⑤ | オモリ | 板オモリ |
⑥ | ハリ | 糸付きの針 |
⑦ | 毛ばり仕掛け | 毛ばりのセット仕掛け |
⑧ | サルカン | 小さめのもの |
⑨ | ハサミ | 糸を切るためだよ |
⑩ | 餌 | 釜揚げシラス・イカのサイコロ など |
⑪ | タオル | 手を拭くためだよ |
⑫ | クーラーやビク | 魚を入れておくためだよ |
準備をしよう 仕掛けの準備
★基本は浮き釣りだよ★
★ウキ釣り仕掛け以外にもあるよ!★
毛バリ (毛バリ・浮き仕掛け)
ドブ釣り (毛バリ・ミャク釣り仕掛け)
準備をしよう エサの準備
★餌は付けは丁寧につけよう!★
ハリ や エサ が 小さくて 付けにくいけれど、ていねいに つけよう!
さあ アユを釣ろう
★場所を選ぼう★
アユは 川底に石が多く きれいな水が サラサラ流れる川におおくいるよ。水が汚れている川や 池 や 沼 のように、まったく 水の流れのないところには ほとんど居ないよ。
ただし 池や沼でも きれいな水が 流れ込んでいるようなところには アユがいる場合があるあるから 覚えておこう! ハヤとは いる場所が少し違うかな・・・
狙い目
・川底が石でサラサラ流れる川の浅瀬
・駆け上がり 水深が深くなっている あるいは 浅くなっている筋
・流れのある深み=水深があり 川の流れが少し緩やかになっているところ
・川が合流している(分かれている)ところ
・流れ込み(小さな水の流れがそそいでいる)のあるところ
などが 目安になるよ。アユがいれば、時々水面にはねるのが見えるからわかるよ!
★場所が決まったら釣り開始★
①竿を出して 仕掛けをセットしよう。
②エサをつけて 流れの上流へ 振り込むよ。
③「ウキを ポイントの少し 上流へ打ち込んで 少し下へ来たら あげる」 この繰り返しになるよ。
④ウキが止まったり ピクピクしたり スー と水にもぐったら アタリだ!
⑤「ピュッ!」 と するどく 合わせよう。
★アユが釣れたら★
バケツやビクにアユをいれよう。バケツの場合は時々水を変えよう。アユが飛び出すこともあるから ふたをするといいよ。
さあ 頑張って沢山釣ってみよう!